ダイの大冒険魂の絆日記

ダイの大冒険魂の絆のプレイ備忘録です。

【防具の試練】スパイクアーマーについて

更新しない日が続いてしまい、すいません。

自分なりにこのイベントを走ってみての感想です。

 

適性レベルからの攻略

アイスゴーレム上級で要求される戦闘力が

11,500です。

未だに上級2-18のクロコダインが突破できない

僕でも楽に周回できる難易度でした。

つまり、ヒュンケルイベントなりをこなして

絆の旅路上級を安定周回出来る力がある

くらいが適性レベルです。

 

アイスゴーレム

弱点属性の炎や打属性がまったくなくても

クロコダインやポップを育成していなくても

先程の推奨戦闘力があれば、

パーティが何でも星3クリアが可能でした。

 

周回方法

あと運営さんから詫びスキップチケットが30枚

あるので、後はスキップで高速周回できます。

開催期間も長いし、スパイクアーマー以外に

目を見張る景品もないので

基本的にスタミナ自然回復でスパイクアーマーは完凸できそうです。

 

そもそも、上級25に行き着くまでの

コンプリート報酬とクリア報酬のコインで

スパイクアーマーの上or下は交換し尽くせます。

なので、スパイクアーマー目当てであれば、

そんなに同じ面の周回回数もいらないと思います。

 

ちなみに一番コインが落ちるのは上級25です。

圧倒的です、時点で中級20。

 

今日はここまで!

今やるべき事(初級クリア後)

タイトルの通りです。

 

ダイの大冒険魂の絆において今することはなんなのか。

初球を全クリアして戦友が解放されたけど何をすべきか。

自分へのメモも込めて書いてゆきます。

 

チャレンジクエス

チャレンジクエストを毎日やる事だけで

ボードが解放しやすくなります。

以前紹介したヒュンケルイベントを回ってると

戦力値が8000〜9000くらいにはすぐなります。

レベルでは40くらいですね。

 

9000くらいから

ボードを埋めないと基本的に強くならないです。

経験値を稼いでいるだけでは強くなりません。

レベル「21」「31」「41」となった時に

ボードが広がるのでにしてどんどんキャップを外さねばなりません。

 

だから、「煌めきが足りない」「種が足りない」

という状況になってきます。

 

ここでデイリーのチャレンジクエストに目を向けて欲しい。

 

その煌めきが足りない。種が足りない。問題

 

煌めきは1日一回できる育成クエストを真面目に露天掘りのように進めていけばだいたい事足ります。

しかも何が落ちるのかがとてもわかりやすいです。

クリア特典でまた挑戦チケットが貰えて、

上位クエストに挑戦即座に挑めます。

負けてもチケットは消費しないのでガンガン行こうぜ!

無理だと感じたら一個前でチケット消費してその日は終わりましょー。

 

種はヒュンケルマルチで遊んでたらいつのまにか大量に持ってるので、

チャレンジの種クエストは実がらおちるレベル3を優先。

しかし煌めきクエストのが優先度は高い。

序盤からコツコツ集める事であとで困ることが減る。

 

煌めきを通常クエストで集めようと思うと

中級の1-6周回になるが、正直した事が無い。

後は絆の旅路の方の上級9の襲撃者になるのだが

要求される強さが半端ない。

そもそも戦力を上げるために煌めきがいるのだから

中級や上級周回など最初は考慮に入らないだろう。

 

だから

 

煌めきはチャレンジクエストで拾うものと思おう!

明日サービス終了になるわけでも無い。

開かないボードマスはゆっくり開けようの精神が大事。

 

40キャップと五色の結晶

 

レベル30までは秘石だけで凸できますし、

レベル40の凸は秘石と五色の結晶が少しだけいるので素材の数に注意して育てましょう。

 

結論としてヒュンケルイベントだけ回ってた結論を言えば

主人公を含めて5人はレベル60までのキャップを外せるだけの素材があつまります。

 

イベントで五色の結晶も真面目に集めて、後でメインシナリオ中級初回報酬等をめぐればかなりの数になります。

 

メインメンバー4人にサブが1人という感じでしょう。

 

当てた星4武器にもよるのでパーティ議論は置いておきますが。

5人までならレベル60まで育成可能です。

 

自分的には30で止めておくのが、

ああコイツスタメン落ちだなと、

プレイしてなくても思い出せるかと思ってます。

 

さて何をすれば良いか。どこがゴールなんだ。

という話をするつもりが長くなりました。

 

中級で2週目に突入

ドロップ星3完凸武器は無凸星4武器に匹敵します。

そして星3武器は中級でドロップする面がでてきます。

 

という事は、火力や耐久面に不安を感じた時に中級マラソンを始めるのはかなりオススメです。

 

副産物として

2章と4章を走り切り、ボスを倒すとスタミナ上限が合計20上がり70になります。

 

基本、このゲームは消費スタミナと経験値の関係が大体一律似たり寄ったりなので、

装備集めと並行して中級でレベリングは飽きが来にくいです。

 

特にポップとマァムの杖のドロップ産

完凸星3を目指しましょう。

ピックアップされてないので持ってない方多いでしょうし。

ちゃんとした武器なら回復魔法、攻撃魔法が

段違いに強くなります。

 

捨て身の書集め

今しか出来ません。ヒュンケルイベントにて、

中級6話あるいは上級6話のドロップを狙いレベルを6にしようというムーブメントです。

 

上級6で「捨て身の形の書」集めは

 

僕の場合、石割りで回復する70とクエストで消費する21の最小公倍数が3ということを踏まえ。

3個石割って10周するというシンプルなムーブで集めています。

 

通常クエストの

上級のスタミナ突破も取って石を割れと

いう人がいますが。

80と21の最小公倍数が1、最大公約数が1680。

石を21個割って80回連続でプレイしますか?

大概の人はしませんよね。

 

だから1日30個ーとかルール決めて、

イベントが終わるまでに取れれば良いですよねー。

同じ事を繰り返しさせられるとゲームの寿命が短くなります。

コンシューマーでもスマホアプリでも同じです。

 

では、今日はここまで。

 

二回転天井ガチャの光と闇

本日は1章上級をひたすら進んでいきました。

1-18のクロコダインが固くて時間内に倒せなかったです。

後10連分ジェムが有ればヒュンケルガチャが天井。

 

石を割って回復する訳にも行かず、

スタミナ回復時間をじっくり待って

コツコツやりましたがクロコダインが倒せません。

ジェムミッションは大体やってましたが、

2章中級のエクストラをまだ開けてなくて

いくつかのジェムを回収。

 

でも少し足りない!

という訳で意を決して3000円だけ初課金。

本命はおまけのブルージェムでした。

その結果3000まで40足りなかったです。

追加でデイリーミッションをこなして、

課金ジェム3000、無償ジェム3000以上を確保。

 

課金ジェムのレッドジェム3000で星4武器確定のアイテムを交換。

 

結果。

星4武器の鍵では、

アバンの剣の2本目をゲット。

開幕奥義が解放されたのは嬉しいですね^_^

 

そして天井の為に当たるな!と念じながらヒュンケルガチャ10連!

 

 

 

外しました!

 

よしよし。

そして星4確定ガチャを引いた結果!

 

来い!

鎧の魔剣!!!

 

結果がこちら。

 

f:id:yukke_SRW:20211005202028p:image

 

ドラゴンシールドが来ました!

鎧の魔剣ガチャ101回の結果

魔剣狙い大爆死の勲章。

見事なドラゴンコーデが完成。

 

ちゃうねん。

そういう事じゃ無いのよ(笑)

 

まあ次に来るであろうフレイザードには相性良さげだけどさ。

主人公のタンク性能はましたけど、ダサいので

アバターが変わらないヒュンケルに回します。

 

マイ主人公は

バダックさんが治してくれた

お古の鎖かたびらを着てる設定なんですよ!

 

f:id:yukke_SRW:20211005203317p:image

 

まあガチ装備とオシャレ装備を使い分けて行きます。

 

今日はここまで。

ヒュンケルイベント攻略

最初にやるべき事

 

さてさて、3章をクリア位したくらいから参加を推奨できるヒュンケルイベント。

僕は3章クリアからレベリング兼ねて挑戦して「ヒュンケル(使徒)」をゲットしました。

まあこの時点では最後のキングスライムが難敵でしたがなんとかなりました。

 

4章突破後にやるべき事

 

本格攻略のおすすめは3章後にヒュンケルだけゲットしてとりあえず4章攻略に戻り踏破後のタイミング

そこで改めて中級にトライすべきですね。中級から金のイベントコインが落ちるので避けては通れません。

とりあえず初級のキングスライムを倒せる戦力なら中級の最初。

中級2話消えたヒュンケルで、ボスはキメラです。

推奨戦闘力が6200と高いですが初級7話突破のパーティで回れます。

 

ボスのキメラは行動パターンがかなりお馬鹿で一マス飛ばしで炎を吐きます。

こちらがインファイターならばほぼノーダメージで突破可能です。

下手に距離を取らずガンガン行こうぜ!と言う事。

 

最初はここを周回してイベント特攻の魔剣士のレイピアを交換所で交換するといいです。

ここを回していたらレイピアが時々レアドロップします。期待せずヒュンケルを相棒に編成して回ると一本位は落ちます。

魔剣士のレイピアは完凸させれば、コインが50枚増えます。

しかし、交換所で2本、クエスト報酬で2本なので、完凸には1本足りないため、落とすのを期待しましょう。

完凸レイピアは無凸パプニカのナイフと同じ攻撃力です。イベント後も無課金者の強い味方になる筈ですよ。

 

コインを貯めて魔剣士のレイピアが二本交換できる頃にはマルチプレイ用のチケットも溜まっている筈です。

中級のマルチに挑戦して、死なないように立ち回りましょう。

死んでも最後まで観戦しクリア出来たなら、ドロップアイテムは貰えます。

主人公のレベルが充分ならイベント特攻も兼ねて、ヒュンケルを相棒にして単体レベル上げができます。

ヒュンケルの加入はレベル1ながらも交換所で交換できるヒュンケルの宝玉でレベルキャップが簡単に外せるので

レベル30くらいならマルチの洗練を受けているうちにレベル上げ終わります。

40のキャップを外すかはヒュンケル(アバンの使徒)を使い続けるか、ヒュンケル(鎧の魔剣)を育てたいかで変わってきます。

アバンの使徒は攻撃特化、鎧の魔剣は防御力特化です。アタッカーかタンクですね。

40のレベルキャップを外す際に必要な五色の結晶はイベント交換所で数は入手できるものの、有限ですのでご利用は計画的に。

 

とりあえず初回突破の効率化でいうとここまでですね。

キメラ→マルチだけでも交換所のものは根こそぎ交換できますよー。

 

イベント終了まで走り続ける事

 

中級のキメラに飽きたら中級のライオンヘッドに狩場をかえると美味しいです。

動画サイトからの引用情報になりますが魔力の種以外の種が落ちるらしいのとスタミナ消費が14で、経験値もそこそこ高い

ここでキャラを育成して10000くらいの戦闘力を目指しましょう。そのころにはGくらいしか交換するものが無くなっているはず。

このG交換が馬鹿にならないレートなんで稼ぎましょう。お金大事。

最後はヒュンケルクエストの中級か上級の「6話一番弟子への思い」にチャレンジ。

このクエストは「捨て身の形の書」が中級1枚、上級2枚ずつドロップします。

とりあえず中級で5枚集め、一凸すると二連打捨て身の形が手に入ります。

極限まで鍛えるとストック3で奥義に匹敵する威力が出ます。ヒュンケルと主人公がセット可能です。

僕の場合の主人公の勇者の五月雨剣技でブレイクを狙い、ヒュンケルに交換しての捨て身の形三連打が強かったですね。

もちろん主人公に付けても良いですが、戦士向きの超火力スキルという感じですね。

 

余談です

ヒュンケルクエストの解説は以上ですが、その後の周回場紹介をします。

戦闘力10000有れば竜の軌跡のストーリー中級全部と、絆の旅路の上級が安定周回できます。

絆の旅路上級のドラゴンが装備強化素材。キラーマシンが各種煌めきを落とします。

チャレンジクエストに依存せずにボードの強化素材等があつめられるようになります。

中級の3-8でホイミの書が落ちますので捨て身の形がカンストもしくはイベント終了後回す予定です。

現在戦闘力と魂の水晶の仕様。

f:id:yukke_SRW:20211003192149p:image

 

土日休日を使いやり込んだ結果。

戦闘力が1万超えました。

レベルは40で9500程度でしたが、

魂の水晶を「おすすめ」を選んで適切に発動させたら500強戦闘力を盛れました。

 

どうやら魂の水晶のシステムを

完全に理解していなかったようです。

水晶画面で確認できる三色の色がそれぞれの永続バフの発動を表してるようで、

色が対応していないとバフが乗らないようです。

レアリティの高い水晶を基準に発動するようにしてくれるので、

金水晶をセットして「おすすめ」良い。

 

ダメな例

f:id:yukke_SRW:20211003193141p:image

 

良い例

f:id:yukke_SRW:20211003193204p:image

 

このように、ちゃんと小さい水晶が光るようにしてやらないと、戦闘力が上がってない(反映されていない)と言う事です。

 

だから、色か同系統のキャラを編成すると良いです。

この例でも完璧ではなく、ブラスの汎用スキルだけ乗っていません。

 

新しくはじめた方は注意しましょう。

ストーリーを進める

今日はストーリーをどう進めたら良いかについてです。

右も左も分からない!という人の参考になれば

 

1章

 

1章はスタミナが回復次第ガンガン進めましょう。

ちなみに主人公のレベル制限は15(仲間は20)なので優先的にボードをイジる必要が出てきます。

レベル上限をあげるには最初は( 勇者の)秘石が3つ必要なのです。

レベル上限に引っかかると経験値が無駄になります。

現状適当な武器防具を強化してレベルを上げれば基本的に打開されて先に進めるゲームです。

勇者秘石は1-10と1-18のクロコダイン戦で落ちます。

後は最後に解放されるエクトラクエストで落ちますが結構戦闘力がいるので後で帰ってきてやるとよいです。

 

2章

 

2章は特に詰まる事はないと思います。

2-16と2-18、エクストラで魔法使いとポップの秘石が落ちます。

基本的にその章のボス面とエクストラクエストでドロップすると覚えておきましょう。

基本キャラの秘石に関しては該当クエストの初回報酬でもらえるので、

レベル30までに必要な3個は進めているといつのまにか持っています。

主人公の秘石はあまり自然には集まらないので要注意です。

 

3章

 

3章の3-11は序盤の難所です。ちなみこの章はマァムと僧侶の秘石が落ちます。

鎧の魔剣ヒュンケルは戦闘力が桁違いで魔法はあまり効きません。

レベルを上げて物理で殴りましょう。

2章が終わると4人パーティになり、このタイミングでイベントが解放されるので、

レベル上げもかねてアバンイベントの初級を踏破しましょう。

最後までいくとアバンが仲間になります。編成するかは自由です。

使わないならアバンのスキルを剥がして主人公を剣使いにできます。

ビッググシールドは味方全体の物理防御が上がるのでおすすめ。

パーティが死ににくくなります。

このタイミングでチャレンジクエストが解放されるので、

そちらもボチボチ成長の試練を優先でその1だけやりましょう。

これで1日一回メタスラを狩れます。

チャレンジクエストのチケットは毎日補充されるしスタミナも消費しないのでぜひ日課にしましょう。

そうこうしてるうちに戦闘力が上がってくるので3章に戻りましょう。

3章を踏破できたらヒュンケルゲットイベントぼちぼちこなせる筈。

ヒュンケルイベントについて次回。

 

4章

 

4章ですがこれも3章をクリア出来たならサクサク進められます。

4章ではクロコダインと戦士の秘石が落ちます。

無課金のクロコダインは頼もしい…らしい。エアプなのでしりませんが

パプニカがないならダイを押し退けてボス専用に育成していてもいい。

レベル40のレベル上限にするためには秘石が10いるので気合を入れて集めましょう。

だからこのタイミングで主人公を戦士にシフトしたければすると良いです。

というか初心者ミッション二段階目の戦士レベル20はジェム3000の道のりなので使いたく無くても1凸は必要です。

話はそれましたが4章は自由度を楽しみながら特に苦労せずこなせるはず。

 

ここまできたら後はフリーダムです。

おすすめはヒュンケルイベントが期間短いので時間がまとめて取れるうちにやりましょう。

ストーリー初級のドロップは分かっているので、星2装備を完凸の旅。

星2装備を砕いて銅貨をあつめて交換所で交換するもよし。

3-8中級でホイミの書が落ちるのでホイミをレベル2〜6までお好みで上げるも良し。

 

とりあえず以上です。

また。